機能回復ジム - トライリングス 体のお悩みを抱えている全ての方を
サポートするトレーニングスタジオ

トライリングスお知らせ

心地よく動かして首・肩こりを改善【トラリン塾2025年Vol.8】

2025.11.15
三軒茶屋

トライリングスをより、たくさんの方に知っていただきたい。

運動って、もっと手軽で、カラダを良くしてくれるものだと伝えたい。

知って得するカラダの知識をお届けしたい。

そんな気持ちから始まった「トラリン塾」


今回のトラリン塾《2025年 Vol.8のテーマは、、、

【首・肩こり改善

気温が下がり、朝晩の冷え込みを感じる季節になりましたね。

寒くなると、自然と肩をすくめてしまうことありませんか?

 

・首や肩がいつも重たい

・マッサージしてもすぐに戻る

・頭痛や目の疲れが取れない

 

そんな「なんとなくの不調」、それは”筋肉のこわばり”と”姿勢のくせ”が関係しています。


■ 首・肩こりの正体は「姿勢の乱れ」と「血流の滞り」

長時間の同じ姿勢や冷えによって、首から肩の筋肉が固まりやすくなります。

特にスマホやパソコン作業では、頭が前に出て「ストレートネック」姿勢に。

この姿勢が続くと身体では以下のようなことが起こります↓

・首の筋肉が常に引っ張られる

肩甲骨が動きにくくなる

・血液やリンパの流れが滞る

結果、首・肩まわりに疲労物質が溜まりやすくなり、慢性的なこりや頭痛につながります。


◾️改善のポイントは「動かしてゆるめる

多くの方が「こり=揉む」と思いがちですが、実は”動かす”ことでゆるめることができます。

筋肉は、動かすことでポンプのように血液を循環させます。

深い呼吸とともにゆったり動くと、筋肉と神経の緊張がほぐれ、自然と血流が戻ります。

☝️ポイントは、”強く動かす”ではなく、”心地よく動かす”ことです。

力を抜いて、呼吸とともに動くことで、首や肩の緊張がスッと軽くなります。

 

💡トライリングスは、「ラク」な身体を取り戻すアプローチ

当ジムでは、「ラクな身体・ラクな運動・ラクな空間」を大切にしています。

重い負荷をかけずに、筋肉と神経の両方へアプローチ。

汗をかかず、強い筋肉痛にもならず、身体の本来の動きを呼び戻していきます。

リハビリ後の方からアスリートまで、どなたでも安心して取り組めるのがトライリングスの運動です。

 

それでは、今回のテーマの首・肩こり改善におすすめのトライリングス体操(やまおく体操) をご紹介いたします。


✅首・肩こり改善につながるトライリングス(やまおく)体操

クロススクワット+肘引き

《ポイント》

・呼吸を止めずに、リラックスして動かすこと

・「痛気持ちいい」くらいの強さでOK

・終わった後にじんわり温まるのが目安です

※それぞれ各10回を3~5セット行いましょう。

 

実際の動画はコチラからご覧いただけます。

首や肩の可動域を広げるだけでなく、背中や胸まわりの姿勢改善にもつながります。

 

ただ鍛えるだけじゃない、“整える時間”を体験してみませんか?

当ジムでは、50代以上の方も安心して始められるプログラムもご用意しております。

「運動は苦手」「疲れを感じるけど動けない」 そんな方こそ、一度体験してみてください。

身体は、少しのきっかけで変わります。

 

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。

少しでも気になった方はぜひ体験をご検討ください!

お身体のお悩みに真摯に向き合い、サポートさせていただきます。

こちらをクリックで体験申込可能です。

トライリングス三軒茶屋のキャンペーンポスター。当日入会で入会金無料。

秋の新規応援キャンペーン、実施中!

通常入会金11,000円(税込)のところ、当日ご入会で無料のお得なキャンペーンを実施しております。

期間は、2025年10月1日(水)〜2025年11月30日(日)までとなります。

皆様のご来店を、心よりお待ちしております。


以上、《トラリン塾 Vol.7》でした。