トライリングスをより、たくさんの方に知っていただきたい。
運動って、もっと手軽で、カラダを良くしてくれるものだと伝えたい。
知って得するカラダの知識をお届けしたい。
そんな気持ちから始まった「トラリン塾」
今回のトラリン塾《2025年 Vol.6》のテーマは、、、
【背骨を整える】
皆様は日常の中で背骨を気にするタイミングはありますか?
・腰に違和感がある、腰痛が出ている
・猫背、首肩コリがある
・左右どちらかで肘をつくタイミングが多い
これらはもしかすると背骨からのサインかもしれません。
サインを放置するとぎっくり腰や側弯になることも!?
今回は【背骨を整える】をテーマに日常で取り入れるヒントやおすすめの体操をご紹介します。
背骨が動かない日常のタイミングは?
・デスクワーク:長時間の猫背の維持
・スマホの使い過ぎ:覗き込む動作を継続する
・ヒールをはく:腰を反る状態が続く
上に挙げた内容は身近な人も多いのではないでしょうか。
デスクワークやスマホの使い過ぎでは猫背になり首・肩こりが発生したり、呼吸が浅くなっていきます。
また、ヒールをはくと腰を反る姿勢が常態化、腰にハリや痛みが出る方もいます。
日常的な簡単ケア💪
それぞれ長時間同じ姿勢でいること、背骨が動かないことが悪い共通点になります。
そうしないためにも、
・デスクワークの息抜きに、体を捻って椅子の後ろの背もたれを持つ
・スマホを一度置いて手を組んで伸びをする、そのまま左右に倒す
・ヒールを脱いだら、両足を抱えて丸くなる
上記の動作を途中、または終わった後にやるだけでもケアになります。
これらだけでも腰の違和感や痛みの予防、猫背防止などに役立ちます。
おすすめのトライリングス体操!
腕上げ+上体振り子
《ポイント》
・腕を上げる際、肘は伸ばしたままにしましょう。
・腰が動かないように、体を左右に振りましょう。
※腕上げは10回、上体振り子は左右10往復を3~5セット行いましょう。
上記の体操を行うことで胸が自然とはれるようになり、背中の筋肉が緩みます。
また、背骨が整うだけでなく、立ち姿勢も良くなります。
1日の最後に行ってあげると良いかもしれませんね。
細かいやり方、ポイントは来店時にスタッフまでお声がけください!
【初めてご覧になられた方へ】
最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
少しでも気になった方はぜひ体験をご検討ください!
お身体のお悩みに真摯に向き合い、ご指導させていただきます。
★当日ご入会で体験料3,300円(税込)をキャッシュバックキャンペーンを実施しております★
以上、《トラリン塾 Vol.6》でした。