トライリングスをより、たくさんの方に知っていただきたい。
運動って、もっと手軽で、カラダを良くしてくれるものだと伝えたい。
知って得するカラダの知識をお届けしたい。
そんな気持ちから始まった「トラリン塾」
今回のトラリン塾《2025年3月号》のテーマは、、、
【健康づくりのための生活習慣】
皆様は毎日を健康的に過ごせていますか?
健康づくりは特別なことをするのではなく『ちょっとした習慣を変えること』が大切です!
今回は朝の習慣や理想的な食生活、運動習慣の作り方をご紹介していきます。
さらにお家でできる簡単エクササイズもありますので、ぜひ最後まで読んでみてください!
それでは今日からできる健康習慣を一緒にチェックしていきましょう!
①朝起きたら日光を浴びましょう
日光を浴びると「セロトニン」という神経伝達物質が分泌される、というのは聞いたことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
加えて朝の散歩やウォーキングはセロトニンが活性化されて身体にいい影響を及ぼしますが、運動習慣がない方にとっては少しハードルが高いですよね、、、
そこでおすすめしたいのが、朝起きたらカーテンを開けて日光を部屋の中に入れることです!
つい二度寝したり携帯を見たりしてしまいがちですが、起床後30分以内には日光を浴びるようにしましょう…!
またセロトニンは女性ホルモンの分泌の増減に関係し、更年期障害とも関わりがあることが判明しています。
更年期症状の予防・改善にも期待できますので、早速今日・明日から始めてみましょう!
②理想的な食生活を意識しましょう
・一日3食を心がける
1回の食事量が適度になることで、血糖値の安定や代謝の維持、消化への負担をかけすぎないなどの効果にも期待できます。
特に朝ごはんは脳や腸の働きを活性化してくれるので、できるだけ食べるようにしましょう!
・PFCバランス(たんぱく質:13〜20%、脂質:20〜30%、炭水化物:50〜65%)を意識する
例:1日1日2,000kcalであれば
たんぱく質:260〜400kcal、脂質:400〜600kcal、炭水化物:1,000〜1,200kcal
・水分を取る(1,5〜2L/日)
水を飲むことで、血液の流れをよくしたり体温調節や代謝UP、肌の乾燥を防いでくれルナ殿効果に期待できます!
③トライリングスで運動習慣を付けましょう!
トライリングスは、心拍数が上がりすぎないようトレーニングをすることで、副交感神経を有意に働かせたまま運動ができるアクティブレストの役割を果たします。
疲労感を感じにくく終わった後にスッキリするので、継続しやすいエクササイズメソッドです。
姿勢やカラダの機能改善、痛みの軽減・改善、柔軟性や可動域の獲得だけでなく、疲労回復やリラックス効果など…
これらの効果を同時に獲得できる運動施設はそう多くはないかと思います。
皆様一人ひとりに合ったご指導をさせていただきますので、魅力がたくさん詰まったトライリングスをぜひ皆様の快適な生活にご活用くださいませ。
それでは最後に、誰でもできる・自宅でできるエクササイズをお伝えします!
《お家でできるトライリングス体操》
運動を習慣づけるためにも程よくリラックスしながら行えるトライリングス体操をご紹介します!
動画ではお尻の筋肉が硬い方へのおすすめエクササイズとしてご紹介していますが、
上半身の動き×下半身の動きなので全身の筋肉を使い・伸ばせる、また全身の連動性が高まる組み合わせとなっています。
今回のトライリングス体操は・・・
①上体振り子+②クロススクワット
↓▼実際の動画はコチラから
こちらをクリックでInstagramの動画をご覧いただけます。
健康づくりについて、さらに詳しく知りたい方はぜひスタッフへお声がけください!
【初めてご覧になられた方へ】
最後まで、ご覧いただきありがとうございました。
少しでも気になった方はぜひ体験をご検討ください!
お身体のお悩みに真摯に向き合い、ご指導させていただきます。
【春の特別キャンペーン開催中!】
期間:2025年3月1日(土)〜5月31日(土)
特典:①当日ご入会で入会金(通常11,000円)が無料!
②2ヶ月間月会費が割引!
③さらに2名同時のご入会で、②よりもお得に!
以上、トラリン塾《2025年2月号》でした